英語でなんて言うの?「見る」の表現

英語の「見る」という表現にはlook、see、watchがある

日本で英語の学習をすると、○○を見るという時にはwatchを利用するなど、丸暗記に近い状態で覚えてしまうので、英語を本格的に習う、英会話を習うという時に、それはseeだとか、その場合はlookだといわれると混乱してしまい、何が何だか、いつどれをどう使えばいいのかわからなくなってしまう方も少なくありません。

動詞というのは動作に対応しているのですが、見るという言葉の場合、動作に対応した三つの種類があると考えるとわかりやすいでしょう。

目の動きを表すのはlook

見るとはどの単語?というと、多くの日本人が多分、lookというと思いますが、このlookというのは目を動かすという動作であり、見るというよりも、視線を向けるという表現になります。

上を見る「上に視線を向ける」という事になりますので、この場合、look upです。
後ろを見る「後ろに視線を向ける」という事になるので、look backとなります。
Look at the red book.その赤い本を見て、という場合などに利用するのが、lookです。

勝手に視界に入ってくる、目に入ってくる景色などの場合see

みようと思っていなくても、勝手に視界に入ってくる時などには、seeを利用します。
自然と見えるという状態で、目を開いている、起きている時に何となく目にする景色や風景など、日常生活の中で目に見えている状態はseeです。

このseeはさらに広い意味で利用されていて、例えば、見かけるという時にも利用され、合って話をするという意味に利用する事もあります。
I saw a burglar.泥棒を見かけた、という時にも、seeが利用されています。

目で追いかける、意識してみようとしている時はwatch

スポーツ観戦している時、テレビで映画を見ている時、何かを追いかけるようにして意識してみているという場合にはwatchを利用します。
日本ではじっと見つめると訳されることもありますが、その背景や後先の会話を確認して意味を考えると、じっと見る、というニュアンスではなく、目で追いかけるようにしてみているという状態がわかってきます。

I like watching baseball.私は野球観戦が好きです、という例文ですが、野球観戦は野球を意識してみている、自分から見ているという事になるので、watchの利用です。
スポーツを見る、選手の動きを目で追いかけるという時などは、watchという表現がぴったりです。

この様に、見るという事一つとっても英語の場合は、どんな状況でどういう風にしたいのか動きが変わってきます。
こうしたことを考えて、その違いを理解できるようになると、この場合はどの言葉を利用すればいいのか?という事がわかってきます。

表現をいろいろ作ってみて、その中でlook、watch、seeのいずれの言葉がその状態に相応しいのか、場面を考えてみると、使い方の違いも理解出来てくるでしょう。